|
|
リアライズ理工セミナー・半導体セミナー「熊本開講を企画中!
|
●サイペック(株)・リアライズ事業部門(リアライズ理工セミナー)のご協力を頂いて、全国でトップクラスの実績を誇る、半導体セミナーを九州・熊本にて開講を企画中です。 |
●希望講座などを受付中です。
お問合せ からリクエストをお待ちしております。 |
|
|
東京開講 分野別−人気ランキング! 期間(01/08〜02/05)
|
|
|
|
(B)回路設計 |
順位 |
講座名 |
講師名 |
所属 |
Top1 |
アナログ回路設計の基礎 |
佐野 芳昭 |
佐野技術士事務所 |
2 |
マイクロ波回路設計・CADの基礎 |
豊田 一彦 |
NTTエレクトロニクス(株) |
3 |
半導体回路の基礎 |
青木 芳雄 |
富士通カンタムデバイス(株) |
4 |
アナログ回路設計基礎講座-増幅回路技術の基礎 |
佐野 芳昭 |
佐野技術士事務所 |
5 |
アナログ回路設計基礎講座-要素回路技術の基礎 |
佐野 芳昭 |
佐野技術士事務所 |
6 |
低消費電力・高速VLSI設計 |
黒田 忠広 |
慶応義塾大学 |
7 |
VLSIメモリ設計技術 |
中込 儀延 |
(株)日立製作所 |
7 |
VLSIメモリ設計技術 |
堀口 真志 |
(株)日立製作所 |
7 |
VLSIメモリ設計技術 |
平木 充 |
(株)日立製作所 |
7 |
VLSIメモリ設計技術 |
阪田 健 |
(株)日立製作所 |
11 |
オペアンプ回路、コンパレータ回路、アナログ演算回路技術の基礎 |
佐野 芳昭 |
佐野技術士事務所 |
12 |
回路シミュレーション技術 |
浅井 秀樹 |
静岡大学工学部 |
13 |
C言語からのシステムLSIの設計と検証技術 |
若林 一敏 |
日本電気(株) |
14 |
電子回路の高速化に対応する基礎技術「パルスと高調波」 |
鈴木 茂夫 |
(有)イーエスティ |
|
|
|
|
|
|
(E)デバイス |
順位 |
講座名 |
講師名 |
所属 |
Top1 |
半導体集積回路・プロセス入門 |
菊地 正典 |
日本電気(株) |
2 |
LSIデバイスの基礎 |
平本 俊郎 |
東京大学 |
3 |
化合物半導体デバイスの基礎 |
宮本 恭幸 |
東京工業大学 |
4 |
Siマイクロ波パワーMOSデバイスの基礎 |
吉田 功 |
(株)日立製作所 |
5 |
半導体素子の信頼性の基礎 |
木村 忠正 |
電気通信大学 |
6 |
SAWデバイスの基礎と通信への応用 |
疋田 光孝 |
(株)日立製作所 |
7 |
PLL周波数シンセサイザの基礎から応用技術 |
新山 信哉 |
(株)九州富士通エレクトロニクス |
|
|
(F)プロセス |
順位 |
講座名 |
講師名 |
所属 |
Top1 |
微量汚染の洗浄機構とシリコン/新材料/微細化対応 |
森永 均 |
三菱化学(株) |
2 |
基礎から学べる真空技術入門 |
林 義孝 |
アネルバ(株) |
3 |
スパッタ技術の基礎と課題 |
星 陽一 |
東京工芸大学 |
4 |
シリコンウエーハの洗浄・乾燥技術 |
平塚 豊 |
(株)ダン科学 |
5 |
エッチング技術 |
堀 勝 |
名古屋大学 |
6 |
制御されたプラズマの生成とエッチングプロセス |
岡本 幸雄 |
東洋大学 |
7 |
制御されたプラズマの生成とエッチングプロセス |
塚田 勉 |
アネルバ(株) |
8 |
シリコンウェーハにおける各種の汚染の影響 |
滝山 真功 |
ニッテツ電子(株) |
9 |
半導体/液晶プロセスの静電気対策問題と最近の動向 |
藤江 明雄 |
(株)カイジョー |
10 |
半導体/液晶プロセスの静電気対策問題と最近の動向 |
鈴木 功一 |
日本電気(株) |
11 |
金属-シリコン界面の基礎と低抵抗配線への応用 |
財満 鎮明 |
名古屋大学 |
12 |
リソグラフィ技術の基礎と今後の課題 |
相崎 尚昭 |
財)武田計測先端知財団 |
13 |
金属汚染とその評価法 |
森 良弘 |
ワッカーエヌエスシー(株) |
14 |
ウェーハ検査技術・歩留り管理システムの現状と課題 |
佐藤 俊哉 |
富士通(株) |
15 |
プラズマプロセスのモニタリング技術と解析・制御 |
林 康明 |
京都工芸繊維大学 |
16 |
ウェーハ表面近傍欠陥のデバイスへの影響 |
山本 秀和 |
三菱電機(株) |
17 |
シリコン結晶中の微小欠陥とデバイス |
清水 博文 |
日本大学 |
18 |
ゲート、キャパシタ、配線工程の金属材料のデバイス特性に与える影響 |
朴澤 一幸 |
(株)日立製作所 |
19 |
ポリシング/CMP技術の基礎と応用 |
土肥 俊郎 |
埼玉大学 |
20 |
鉛フリーはんだ現状と展望 |
菅沼 克昭 |
大阪大学 |
21 |
LSIの低ノイズ実装技術 |
中村 篤 |
(株)日立製作所 |
22 |
LSI配線技術の基礎 |
新宮原 正三 |
広島大学 |
23 |
ゲート絶縁膜の信頼性評価技術 |
佐竹 秀喜 |
(株)東芝 |
|
|